导航
当前位置:首页 > 运势

日语形容人的句子(日语形容人的句子)

日语形容人的句子(日语形容人的句子)

本文目录一览:

学会用这几种日语语法夸人,人人都夸你嘴甜

这段时间,像“yyds”这样的词频频出现在大家的日常生活中,用来表达某个人或某样东西非常优秀。但你知道在日语中应该怎样来夸人吗?

1.~は神だ(~はかみだ)“神”一般是指拥有超越人类认知的绝对性地位,也可以形容可以帮助你,对你来说如同“及时雨”般存在的人。

2. ~の神様(のかみさま)

“神様”可以用来比喻在某方面的才能优秀得超出常人。

但要注意的是,日语里,形容一个人死去也可以用“神(様)になる”,所以不要轻易让人“成神”,毕竟有的人可能听了并不会开心。

3.史上最高の~(しじょうさいこうの)

“史上最佳”之意。比如用于体育界,表示超级有能力,有才能的体育健将。

4.すばらしい

它可以用来形容人或者事物优秀绝伦。

5.見事(みごと)

顾名思义,值得一见,所以跟前面的すばらしい差不多,也是用来夸夸的。

以上就是今天小编为大家总结的一些用日语来夸人的表达,这些都是小编在大连的茂森日语培训机构学习的哦~以后用这些句子夸人,一定会让人眼前一亮,印象深刻!想要了解更多这样的小知识,点进小编的主页继续了解吧!

#日语##日语培训##茂森日语##大连培训##夸人#

学会用这几种日语语法夸人,人人都夸你嘴甜

这段时间,像“yyds”这样的词频频出现在大家的日常生活中,用来表达某个人或某样东西非常优秀。但你知道在日语中应该怎样来夸人吗?

1.~は神だ(~はかみだ)“神”一般是指拥有超越人类认知的绝对性地位,也可以形容可以帮助你,对你来说如同“及时雨”般存在的人。

2. ~の神様(のかみさま)

“神様”可以用来比喻在某方面的才能优秀得超出常人。

但要注意的是,日语里,形容一个人死去也可以用“神(様)になる”,所以不要轻易让人“成神”,毕竟有的人可能听了并不会开心。

3.史上最高の~(しじょうさいこうの)

“史上最佳”之意。比如用于体育界,表示超级有能力,有才能的体育健将。

4.すばらしい

它可以用来形容人或者事物优秀绝伦。

5.見事(みごと)

顾名思义,值得一见,所以跟前面的すばらしい差不多,也是用来夸夸的。

以上就是今天小编为大家总结的一些用日语来夸人的表达,这些都是小编在大连的茂森日语培训机构学习的哦~以后用这些句子夸人,一定会让人眼前一亮,印象深刻!想要了解更多这样的小知识,点进小编的主页继续了解吧!

#日语##日语培训##茂森日语##大连培训##夸人#

日语作文范文:日本人の心がわかる日本語

今天为大家带来的日语作文范文,来自2022年华东师范大学811翻译与写作作文真题。本作文由爱初心sora老师所写,供大家参考学习。

日本人の心がわかる日本語

日本語を勉強していると、外国人として違和感を感じることがたまにある。それは日本語の持つ表現の曖昧さからである。大学の会話の授業で、断りの言い方を習ったことがある。学習者であれば、学校の先生から多かれ少なかれ、そのような表現を繰り返し聞いたことがあるだろう。断るときは直接に断るのではなく、まずは言葉を濁して、「その日はちょっと…」と言う。行きたくないなら直接に行かないと断ればいいのにと、最初は何度も思った。また、言いたくない事情があるときも「ちょっと…」と言う、それも全く理解できなかった。論文を書くときも、自分の観点なのに、「と思われる」が余計に多い。日本語はなんて面倒くさい言葉なのだと思ったことさえある。

しかし、何年も日本語と付き合いをし、だんだんわかるようになってきた気がする。その曖昧さは「面倒」ではなく、うまく言えないけれど、人間関係の、コミュニケーションの一環として、日本人の生活に染み込んでいるものと言えよう。だから「面倒」と思うのはほぼ外国人だろう。むしろ、それは日本人なりの「配慮」だと思う。

きっぱり断ったら、相手が気を悪くしないだろうか。深く考えていない人に事情を話したら、余計に困らせたりしないだろうか。そういう気持ちが働いていると思う。論文を作成するときも同じく、できるだけ断定的な表現を避け、先行研究を書いた方々に敬意を、あとで同じテーマに取り組む研究者に余地を作る。逆に言えば、自分自身に余地を作ることもできる。このような日本人の心の働きをわかってきたが、留学から戻ったら自国の雰囲気に違和感を覚え、日本語の「曖昧さ」が恋しくなった。カルチャーショックには困ったものだ。

作者:sora老师

朗读:諒太®老师

范文查找方法

方法一:打开“日语专业考研”的菜单栏,点击最左侧“日语学硕”,在底部就可以看到日语作文范文啦。

方法二:在“日语专业考研”后台对话框,输入作文,即可弹出日语作文范文链接。

词汇积累

曖昧(あいまい):含糊不清,模棱两可,可疑。

濁す(にごす):弄脏,含糊。

染み込む(しみこむ):渗入,铭刻在心。

取り組む(とりくむ):为了摔倒对方互相扭住,努力,专心。

カルチャーショック:文化冲击。